赤チンが・・・
2020年12月26日
おはようございます。ぱてつ社長です。
先日、何かの記事で赤チンの製造が24日で終了すると読みました。
最近見なくなりましたが、あの赤チンがなくなってしまうそうです。
子供のころは道路も舗装されてなくジャリだらけの道路で、こけるとすぐにひざから血がぶしゅー。
そんな時、一家に一つは必ずあったであろう赤チンをぬりぬり。
治るのか?よくわかっていなかったけどとにかくこけて血がでたら赤チン。
今でもひざにこけた時にできた傷が残ってしまった人が沢山いると思う。だからあんまり良く治る薬ではなかったのかな?
でも、何かあったらとにかく赤チン。
そんな重宝されていたものが水銀による環境の汚染の防止に関する法律によってなくなるそうだ。
使っていた頃は何故赤チンという名称なのだろう?なんて考えた事もなかったけど、記事によると【赤いヨードチキン】の略だそうな。
あの赤いやつ、もう塗る機会がないと思うと少しさみしい?
あんまりさみしくないかな。
先日、何かの記事で赤チンの製造が24日で終了すると読みました。
最近見なくなりましたが、あの赤チンがなくなってしまうそうです。
子供のころは道路も舗装されてなくジャリだらけの道路で、こけるとすぐにひざから血がぶしゅー。
そんな時、一家に一つは必ずあったであろう赤チンをぬりぬり。
治るのか?よくわかっていなかったけどとにかくこけて血がでたら赤チン。
今でもひざにこけた時にできた傷が残ってしまった人が沢山いると思う。だからあんまり良く治る薬ではなかったのかな?
でも、何かあったらとにかく赤チン。
そんな重宝されていたものが水銀による環境の汚染の防止に関する法律によってなくなるそうだ。
使っていた頃は何故赤チンという名称なのだろう?なんて考えた事もなかったけど、記事によると【赤いヨードチキン】の略だそうな。
あの赤いやつ、もう塗る機会がないと思うと少しさみしい?
あんまりさみしくないかな。
スポンサーリンク
Posted by ぱてつ社長
at 08:35
│Comments(0)